1月22日は,記念すべきButton1歳の誕生日。TwitterやFacebook、ブログでもたくさんお祝いしました。(詳しくは各SNSをチェックしてみてください!)
お祝いしてくださった皆さんもありがとうございました!
Buttonメンバー全員がいてこその一周年ではありますが、やはり作り上げたメンバーがあってこその一周年だと思います。
「初期メンバーに話を聞く機会はここしかない!!」
そう考えた広報担当、1周年の記念企画にタイダンならぬテイダンを選びました。
鼎談(テイダン)…3人で話すこと。対談の3人バージョンみたいなものです!
___________________________________
ここからは以下の表記でお送り致します!
代表:代 副代表:副 ひなぴよ:ひ
それではタイダンならぬテイダンを始めていきたいと思います!
よろしくお願いします!
代・副・ひ「よろしくお願いします!!」
まずはやっぱり一周年らしいことから聞いていきますね!
Q1.これまで一年間活動してきて、一番心に残った活動は何ですか?
順番に聞いていきたいと思いますので・・・まずひなぴよから、お願いできますか?
ひ「あ、指名制なんですね(笑)わかりました。・・・やっぱり小学校での防災教育ですかね。一番大きい活動でしたし、1月から活動してきていたものの中で一番大きな成果というか、ゴールがあって、それに向かって進んでいく活動だったかなと思います。まだ防災教育が学校へのフィードバックという点もありますので終わった!という風には思ってないのですが・・・いったんの区切りはついたのかなと思いますね。」
なるほど。
ひ「成果があったというところで達成感もすごくありましたし、話し合いとかもたくさん重ねて成果に繋がるまでに至るプロセスが良い経験、思い出になりました。当日もButtonとして良い経験を積むことができたのはもちろんのこと、自分自身も良い経験になりました。」
ありがとうございます。
向島小学校での防災教育は準備から活動まで充実していましたもんね。
代「めっちゃいいこと言うたな、もうええんちゃう?(笑)」
ひ「えっ(笑)」
そういうわけにはいきません。
では次、副代表のチリさんはいかがですか?
副「心に残っている・・・」
代「そりゃやっぱり・・・(笑)」
ひ「やっぱり・・・(笑)」
副「私はそんながっつりプロジェクト!というものではなく・・・UNOですね。」
代・ひ「(爆笑)」
代「UNO企画の結果発表記事もブログにあがってるし、宣伝も兼ねてですか?(笑)」
副「あ、そうですそうです。」
ひ「リンク貼っとかないと(笑)」
ということでちゃんと貼っときます。↓↓↓
副「UNOはやっぱり・・・はじめに「UNOやりたい!」って言ったのをそのまま企画にした感じなので。なんでやりだしたかって・・・え、みなさんご存じですよね?」
代「そりゃ知ってますよ。」
ひ「もちろん(笑)」
副「あ、ありがとうございます。企画書にも書いたとおりね、ミーティングを円滑に進ませるために必要なものじゃないかなと、アイスブレイク的な感じで。UNOプレイ中にたくさん話して、親交を深めることでその日のメンバーの気分がわかるじゃないですか。」
代「スイッチが入るというかね。」
副「そう。UNOをきっかけに気持ちがミーティングに切り替わってもらったら良いかなっていう思いからやってます。実際に自分も切り替えができた方が良いなと思ったので、そこは大事にしてます。いくら忙しくても一試合だけやろうとかしてたので、そういうUNOの役割っていうのも知ってもらえてたら良いなと思いますね。影でやってた活動の一つなので(笑)」
UNOに関しては、お二方どうですか?
代「・・・今までの俺が率いてた組織だったらミーティング前のアイスブレイクなんて採用しなかったよね。でも意外とやってみると楽しいし・・・まあ今は俺が一番楽しんでやってるけど(笑)UNOやっていいよっていう許可を出して良かったなと思いましたね。」
ひなぴよはどうですか?
ひ「ミーティング前にやることによって、そうですね・・・ButtonってUNOやってからミーティングが始まるじゃないですか。さっきの話でも出ましたけど切り替えるスイッチになるというか。さっきチリさんも言ってたみたいに、ミーティング前に何があったかわからないじゃないですか。それぞれが違う頭でミーティングに来ているのを一気にButtonに切り替える役割をUNOは果たしてたなと思いますね。すごくありがたかったです。」
副「まあ、狙い通りですね。」
ひ「(笑)」
副「ちなみに一番最下位率が高くて気分が下がってるんじゃないかなと思ってる人がいるんですけど・・・広報担当はどうですか?」
私ですか?
私としては「自分の引き運は悪い」という事を発見できたのでUNO企画はとてもありがたかったなと思いますね。自己を見つめ直す機会になりましたね。
※広報担当は半数近くの試合で最下位を獲得しています
ひ「自己を見つめ直す(笑)」
代「そこ?」
副「逆にね。まあ、負けたからこそミーティング頑張ろうっていう後々のやる気に繋がっているならよかったです(笑)」
でも下半期は結構頑張ってるので結果が楽しみです。
副「2月末でUNO下半期の結果がでるので、お楽しみにですね。」
では、最後に代表の一番心に残っている活動はなんでしょうか?
「まあ活動ではないけど、そもそもButtonという団体を立ち上げられたということ自体が心に残っていますね。これがないと始まらなかった訳ですし。活動でいうと・・・ひなぴよも言うてたけど防災教育ですかね。」
なるほど。
代「防災教育って4月からやろうって決めてた活動ではないじゃないですか。できるんちゃうかな?とかいうてやってみた感じの活動でした。いろんなところで言うてるかもしれないけど、「学外団体もやろうと思えば、やる気と人間関係とコンテンツ次第で防災教育はできる」っていうのはすごく実感しましたね。人数が少ないからボランティアに助けてもらう部分もあったけれど、ボランティアの人たちも自然に集まってくれてすごいなと。まだButtonが設立して半年ぐらいで防災教育はやってみた訳ですが、できるんやなっていう手応えと可能性を感じました。」
ひなぴよはさっき玉置さんと同じ防災教育を心に残った活動で上げてくれてましたけど、チリさんはどうですか?防災教育ではPMも務められていましたし・・・。
副「まあ良かったんじゃないですか。」
代「それだけですか(笑)」
ひ「(笑)」
副「前のタイダンでも話したけど・・・あ、ちゃんとこれもURL貼っといてくださいね。」
代「今下に貼ってくれてるわ。」
貼っときます↓↓↓
副「やっぱりPMをやらされ・・・」
代「おい(笑)」
副「あ、PMに任命して頂いたんですけれども。」
代「(満足そう)」
副「子どもたちに伝えるって言うことが・・・うーん。」
ひ「難しかった?」
副「うん。難しかったのもそうやし、向島は高齢者も多いけど子どもも元気な地域やから、子どもを動かせたっていうのは大きい事なんじゃないかなと思いますね。今向島は動いていないようで動いている地域だと私は思うので・・・あとはみんなが楽しそうに活動していてPMとしては良かったなと思いますね。」
ひ「楽しかったです!」
副「まあね、詳しくはURLの方をね?」
代「全部載ってるのでね」
※防災教育に関する記事はこちらからどうぞ↓↓
1つめの質問では、防災教育がキーになったというお話が多かったです。全員で取り組む初めての大きな活動という事もあり、SNSでも何度も防災教育について取り上げました。今回の文章中にも記事のURLをたくさん貼っております!(3人さん宣伝ありがとうございます!)
まだの方も、1回読んだよ!っていう方も、この機会に是非ご一読ください!
それでは第1回テイダンはこの辺りで。
次回テーマは「1年目のButtonの活動を漢字一字で表すと・・・?」
相変わらずの無茶ぶり!
炸裂する個性派解答!
広報担当は果たして良い感じに編集できるのか!?
「良い感じに書いといて!」が一番難しいんです代表!!!!どうなる次回!?
こうご期待!!!
最後までご閲覧ありがとうございました!
テイダン②は来週土曜日2月16日に公開予定です!
0コメント