こんにちは!
今回は8月21日に行った
京阪八幡市駅周辺FW
について書いていきたいと思います!!
ちなみに前回のFWに関する記事もぜひご覧くださいね!!
Button夏のFW!〜趣味大爆発の河原町編〜
今回のFWの舞台は
京阪の八幡市駅
です。
八幡市駅は石清水八幡宮参拝の際の最寄り駅となっており、今年の10月1日からは駅名が
「石清水八幡宮」
に名称変更されます。
まずは八幡市駅から男山ケーブルを利用して石清水八幡宮を目指します。
男山ケーブルには
「あかね」さん
「こがね」さん
がいらっしゃるのですが、今回乗車したのがこちらの
「こがね」さん
おきれいですね(笑)
それもそのはず。
今年の6月に車両リニューアルを終えたばかりでした。
車内はこんな感じ
シンプルながらもぬくもりを感じませんか?
座席は八幡市駅から乗ると進行方向とは逆向きになっています。
なので上っていくときは引っ張られる感じになります。
代表は引っ張られるのが苦手なので壁にもたれかかりながら踏ん張っておりました(笑)
てな感じでわずか3分で男山山上駅に到着し、徒歩で石清水八幡宮を目指します。
目的地に到着しました。
石清水八幡宮です!
平日ということもあり、人は少なめでした。
ゆっくり参拝できるのが嬉しいですね。
手水の作法は何回やっても覚えられず、説明を見ながらたどたどしくやってしまいます。
あまり寺社仏閣に詳しい方ではないので「あぁ、この部分があそことは違うわ」とか「やっぱりあそこと比べるとこういうのが歴史を感じるね」とかは言えないのですが、やはり気持ちが落ち着くというか、神聖な場所だなあとは思います。
パワーが満ちている感。
それぞれお賽銭を入れてお参りし、少し散策しました。
後本社は寛永11年に建てられたそうです。
「寛永っていつ???」という話になりましたが、その場では誰もわかりませんでした。
調べてみると島原天草一揆があったぐらいだそうです。
教科書に載っていた出来事が出てくると急にすごい感がします。
さて、下山。
ケーブルで登ってきたので徒歩で下りていきます。
こんな看板がありましたが歩きます。
山道暑い。
階段が結構急だったので代表が副代表の手を取って歩いていました。
さながらシンデレラ。
君はシンデレラガールマイプレシャスワン。
ユアジオンリーフラワリンヒロイン。
黙ります。
そういえば途中、たくさんのトカゲと遭遇しました。爬虫類好きなので嬉しかったです。
そんなこんなで無事下山。
この日もう一つのお目当てへと足を運びます。
そう、
石清水八幡宮・門前名物
「走井餅」
…だけではなくこんなものも頂きました。
【走井うどん】
代表談「うどん自体のコシが凄くある。出汁のの濃さとマッチしていて凄く美味しい。」
うどんにうるさい香川県民櫻井(実際はそんなことありませんが)も食べさせて頂きましたが本当にしっかりしたうどんでした。食べ応えがあり美味しかったです。
【期間限定 八幡の梨氷】
取れたての八幡の梨が使われているそうです。
すごくさっぱりとしていて美味しかったです!梨がみずみずしい!!上には梨のピューレが掛かっています。氷との相性抜群。
夏らしいかき氷でした。
余談ですが代表は梨が好きらしいです。
もう3年ほどの付き合いですが初めて知りました。
【走井餅しぐれ】
今回櫻井が頂いたのはこちら。走井餅が3つ乗っています。しっかりと抹茶を感じる蜜で最後まで飽きずに頂けました。この門前茶店におすすめ氷。
初・走井餅。
ふわふわ系のお餅でなはく、しっかりしている感じ。弾力がめちゃくちゃあります。中にはあんこがたっぷり。1つで結構お腹いっぱいになります。美味しい。
ごちそうさまでした!!!
FWも終了間近、門前茶店を出て駅へ向かう途中にこんなものが。
気になる。
エジソンが長持ちするフィラメントを作るために使われていたのが京都・男山の竹だったそうです。そんな関係があるんですね。
八幡市おそるべし。
という感じで今回も楽しくFWは終了しました。
今回の記事は珍しく代表と二人で作成しました。いかがでしたか?
書き方に癖が出るなあと改めて実感している櫻井です。
それではまた次回。
とかげ。
きみきゃわいいね。
0コメント