こんにちは!
Buttonメンバーの地元
についてここ最近ブログを投稿しているのですが・・・・
最後は私、副代表チリが担当致します!
よろしくお願いします。
私がButtonメンバーの中で、SNS登場回数がおそらく1番少ないのではないでしょうか。
というか、ほぼない。笑
なので、私の発言をはじめて聞かれる方がほとんどなのでは?と思っております。
私もどんな記事が書けるのか?未知でありますが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
さて、今回のテーマ
「地元」
地元について記事をお願いします!
と、広報担当、櫻井に頼まれた時、一言。
と答えたほど、困り果てておりました。
さて、私の出身とは?
1.東京
2.大阪
3.福岡
正解は…
2.大阪 です。
え?大阪?
何かしらあるでしょう?
そう思われたのではないでしょうか?
広報担当、櫻井にも
「何かあるでしょ」
的な圧をかけられたほどでした。
だって、、ないんだもん!!!
でも記事書かないとなあ。
そこで、大阪とは?をここで考えてみたいと思います。
皆さんも是非、大阪をイメージしてみてください。
大阪といえば?
皆さんは何を思い浮かべますか?
通天閣(新世界)
あべのハルカス(天王寺)
グリコの看板(難波)
大阪城
海遊館
USJ
でしょうか?
あとは、大阪駅があり、多くの百貨店が立ち並ぶ 梅田 もありますね。
グルメでいうと、
たこ焼き お好み焼き 串カツ…
いわゆる粉もんですね。
串カツも安定の人気だと思います。
その他、代表的なイメージだと
おばちゃん
トラ
ヒョウ柄
あめちゃん
などなど
大阪のおばちゃんイメージはあるかもしれませんね。
あ、お笑いと言う意味では、
なんばグランド花月もあります。
とまあ、大阪といえばをいろいろ考えてみて・・・・
私自身、
梅田 難波 天王寺 新世界
くらいが主要となっているように思います。
高校生の頃から、私の遊ぶ場所はだいたいこの四つでした。
そして、この四つの中から学生時代は
「私は難波派!」
「私は梅田!」
のように、友達によっては良く利用する場所が違ったりしました。
私は昔から難波派で、今でも1番良く利用します。
難波は詳しい…つもりです。笑
キタ ミナミ
と言う言葉を聞いたことありませんか?
キタは、梅田エリア周辺
ミナミは、難波エリア周辺を指します。
せっかくなので、私が知っている限り、ミナミの難波についてお話ししてみようと思います。
難波と言えば。
グリコの看板
がシンボルですね。
正式名称は
「 道頓堀グリコサイン」
初めて知りました。
今設置されているのは六代目で、
約14万個のLEDを使用しているそうです。
ぜひ、インスタ映えになると思うので
足を運んでみてください。
昼と夜では雰囲気も違います。
ただ、今は観光客の方が多く、ごった返しになることが多いので注意!笑
日本語は滅多に聞こえてきません。笑
難波と言えば。
カニ道楽の大きなカニ
難波と言えば。
くいだおれ人形
難波と言えば。
なんばグランド花月
難波と言えば。
NMB48
難波と言えば…
意外とたくさん出てきました。
こんなにあるの?
回るの大変そう…
そう思ったそこのあなた!
大丈夫、1日で回れます。笑
半日あれば充分です。
では、残りの半日どうする?
それはもちろん
グルメ
天下の台所と言われた大阪
グルメは、美味しいと思います。
たこ焼き
お好み焼き
串カツ
難波は、たこ焼き、お好み焼きのお店が多いです。
右見ても左見てもたこ焼き屋さん。
特に、たこ焼き屋さんは多いのです。
今日本はタピオカに列をなすみたいですが、
タピオカ並みにタコヤキも並びます。
「大阪の人は一家に一台、たこ焼き器」
私の家は、一度たこ焼きをすると、最低2日はたこ焼きをします。
たこ焼き、大好きです。
「大阪の人は家でやるなら、外でたこ焼きは食べないでしょ?」
よく言われますが、そんなことはありません。
家と外で食べるたこ焼きは別物。
焼き加減やタコの大きさ、ソースの味。
店舗によって違うので、
外で食べることも好きです。
8個で400円とかするので、
内心「高いなあ…」
と思っていることは秘密にして。笑
難波には、なんばグランド花月
があるとお話ししましたが、
駆け出しのお笑い芸人さんが、
500円ライブをしていることもちらほらあります。
芸人さんが多いのも、難波の特徴かと思います。
グルメも、芸人さんとともに有名になったものがあり、そのうちの一つとして、
肉吸い
ご存知でしょうか。
簡単に言えば、肉うどんのうどん抜き。
吉本の芸人さんが足繁く通う
肉吸い発祥の千とせは
難波にあります。
ここも、行列です。
美味しいです。
是非。
突然ですが、
皆さんは旅行をする際に、
何を基準にされますか?
観光やグルメ、様々あると思います。
私はもっぱらグルメなのですが、
グルメ好きの方に、
大阪はオススメです。
たくさん、美味しいものあると思います。
あー、私がお腹すいてきました。笑
とまあ、
まだまだ伝えたかったことはあるのですが、
意外と魅力、ありましたね。
はじめはないと思っていても、
考えてみれば意外とあるものです。
あくまで私の主観だったので、
大阪の人がみんなそう思っているかはわかりませんが。笑
さて、皆さんは、地元のことよく知っていますか?
これまで4人の地元について書いてきましたが、
私のような、
地元について何もないと感じる人もいて
当然だと思います。
だって、地元の「中」にいるから。
広い視野で地元を再発見してみるのも、
面白いと思います。
難しいと思った人は、
〇〇といえば?
に当てはめて考えて見てください。
意外と新しいことが見えてくるかもしれません。
それでは、第1回気まぐれ日記は
一旦ここで終了です。
皆さんはどう感じたでしょうか?
それでは、第2回の気まぐれ日記で
お会いしましょうー!
おわり
0コメント