こんにちは!
代表でございます。
最近僕が良くブログの記事を書くようになりまして「またお前かよ」と言われそうですが今回もよろしくお願いします(笑)
さて、日曜日にUPされた記事は読んで頂けましたか?
櫻井が地元である香川について書いていましたね。
香川は昨年の合宿で行きましたがとにかくうどんがおいしかった思い出があります(笑)
ちなみに前回の最後にあった質問に答えておきます。
「香川」が出てきたのはタイトルと質問文を合わせて17回だと思います、たぶん(笑)
その前回に続いてButtonメンバーがきまぐれに投稿する気まぐれ投稿2回目です。
今回のテーマが「自分の地元について」なので僕は奈良のことを書きますね。
僕は奈良市生まれ奈良市育ち。大学に行くまでは奈良市内にある学校に通っていたので少なくとも大学までの18年間のほとんどを奈良で過ごしました。
しかし、大学に入ってからは奈良はまさに「ベットタウン」と言うにふさわしい場所になっています(笑)
奈良には寝に帰るです(笑)
それは僕だけではないですね。
奈良県では特に奈良市と生駒市の方は大阪で買い物をして奈良に帰ってきます。
つまり奈良は「ホテル」みたいな感じでよく言われます。
そして「大阪府奈良市」だと笑
残念ながら否定はできませんし実際僕自身もそんな感じになっております(笑)
余談はこれくらいにしておき、先日(10連休中)久しぶりに休みを取ったので家族で天川村に行ってきました!と言う話をしたいと思います。
天川村は奈良県の南部にあります。十津川村の近くと言うとわかる方はわかるかもしれません。
僕の住んでいる奈良市からは車で2時間ほどかかります笑
なんと高速道路を利用して和歌山県に行くより時間がかかります笑
今回はそんな天川村に何をしに行ったかと言いますと「自然」を感じに行ってきました。
日頃過ごしていると緑を見る機会もあまりありませんから疲れた体を癒しに行ってまいりました。
具体的には天川村にある
御手洗渓谷
にいってきました!
皆さん読めますか?
「おてあらい」ではありませんよ笑
正解は次回この投稿をする人に答えてもらうことにしましょう(笑)
では、続きを・・・
まずは遊歩道ですね。
あ、答えが出ているような気もしますがスルーしましょう(笑)
遊歩道とは言いつつも崖に道を付けたみたいな感じなので怖いです(笑)
この遊歩道を歩いていくと・・・・
はい、橋ですね。
ただの橋ではありません。
透けております。つまり、下を流れている川が丸見えです(笑)
怖い以外の言葉が見つかりません。
怖がりな僕は渡りませんでした(笑)
下を流れている川に行ってみると水が透き通っていてとてもきれいでした!!!
しかも冷たくてすごく気持ちが良かったです!!!
魚もいましたよ!(捕まえようとしましたがまだ水に浸かるには早い時期でした)
ちょっと歩かないといけないですが山を登っていくとこんな感じ↓
0コメント